【メッセージで頂いた『アニマスタンプ』にまつわるご質問へのアンサーです。】
Q.
・選手(参加者)の待遇は?
・プロアスリートのように基本的に
専業選手なのか、
それとも主業が他にあって
副業的な感じなのか?
というご質問へのアンサーです!
ご質問ありがとうございます!!🚥
A.
基本的にはA-1選手は専業です。
規則で決まっているわけではないですが、
ファイト以外の時間は
メンテナンスにあてている
選手がほとんどです。
選手、アニマ共に消耗が
激しいので。
ちなみに、
ファイト数は週一または、
月一の選手もいますが、
もっと頻度の早い選手もいます。
頻度が早ければ、
スタンプ獲得数が上昇する
可能性もありますが、
怪我をする確率も高くなります。
試合の頻度は設定を自由に変えることが
出来ますが、
当然ファイトに間に合わなければ
自動的に不戦敗となります。
実はA-1という大会において、
運営側からすると、
選手の勝敗や成績には、
あまり意味がありません。
勝ってもいいし、負けてもいい。
どちらかというと、
“数多く試合に出てほしい”と
運営は思っています。
ですから、
タケビのようにアニマに優しく、
いわゆるスポーツマンシップにのっとって
ファイトに挑む選手もいれば、
逆のスタンスである
ヒースのような選手もいるわけです。
本質的には
選手の品行方正さが
問われる大会ではなく、
選手は多ければ多い方が
いいわけです。
また、
ガブリのトゥースピースや
ジャンボのグローブも
同様に、アニマを守るため。
というよりは、
少しでも長くファイトを
続けてもらう。
という理由のために
装着を促している。
というのが運営の本音です。
そんなわけで、
感情的な負荷や
様々な問題もあり、
選手を辞めていく者も
相当数います。
待遇でいえば、もちろん、
報酬は勝敗によって
変動しますが、
仮に全試合負けても
なんの問題もありません。
選手用の
飲食店やホテルにジム。
医療機関などもありますので。
無料、もしくは格安で
サービスを受けることができます。
とにかく、
アニマファイトを継続してもらうための
システムが整備されています。
とはいえ
アニマファイトを長く続けるのは
容易ではなく、
・アニマが超好き
・ファイトが超好き
・スタンプをコレクションしたい願望が
強烈にある。
など、
長く選手を続けていくには、
それなりの動機が必要なようです。
ただ、運営側の思惑とは
関係無く、選手達は
一生懸命に、または必死に、
もしくはとびきり楽しく、
それぞれのスタンスで
魂を輝かせながら
ファイトに挑んでます。
____________________
【アニマスタンプ】Q&Aコーナー
コメント欄にも
記載させて頂きました!
ご質問ありがとうございました!🚥/